今年度の総合的な学習の総括として、各生徒(グループ)がテーマを決め調べ、考えてきたことを発表する全体発表会が2月17日(月)に行われました。発表会には沢内小学校の6年生の皆さんにも来ていただき発表を見てもらいました。
発表者とテーマは以下のとおりです。
・太田音々さん、橋尊さん、新田陽大さん(1年)のグループ発表
テーマ:「震災からの教訓~未来に生かす~」
・小田島 凛さん(2年)
テーマ:「少子化をのりこえる西和賀町」
・赤石 紗良さん(2年)
テーマ:「自然を生かして観光へ」
・田中 稟晏さん(3年)
テーマ:「世代間交流で住みやすい町へ」
・廣瀬 結菜さん(3年)
テーマ:「西和賀町を花の町に」
・藤原 侑加さん(3年)
テーマ:「産直大改造!魅力ある店に」
それぞれの学年で、震災や現在の西和賀町の現状を調べ、地域との関わりや、自分たちの住む町をより良くするためにどのようにしたらよいかなどについて考えてきました。もちろん、現実的に難しいものもあるかと思われますが、自分たちの住む町について、自分たちの生き方について考え、社会に参画しようとする人を目指して学習しています。大人になっても、我々大人も一緒に考えてみたいですね。
全体発表には沢小の6年生も聴きに来てくれました。来年は自分も取り組んでいく学習です。興味を持ってもらえたら幸いです。発表の後には聞いていた生徒たちから質問や感想、更に3年生からはアドバイスなども出て、自分以外の考え方なども取り入れることができ、有意義な発表会となりました。
少ない人数で会を運営してくれた学習委員さん、お疲れさまでした。
posted by ブログ管理人 at 14:10| 岩手 ☀|
Comment(0)
|
授業の様子
|

|